私たちの仕事は精密金型・エンボスロールの製作です。
製造業では量産の一番かなめの工程になります。
お客様の想いや技術の詰まった製品に
私どもの技術で付加価値をお付けして世に送り出されることになります。
美観であったり、精度であったり、機能的な形状であったり。
世に送り出された様々な製品はたくさんの人の目に留まり、
また見えない装置の中で機能し続けることになります。
私たちは、その製品の美しさが保てるように、
またより高い機能がそのままの性能を保ち続けられるよう。
そんな製品づくりのお手伝いをしていきたいのです。
お客様が気持ちを込めて作られた製品が
いつまでも存在し続けますように。
そのために私たちは誰もやっていない、新たな技術開発に挑戦し続けます。
2016年
株式会社 三木製作所
代表取締役社長 三木繁親
経営理念
1.ものづくり
私たちは常に技術力向上を図り、価値ある製品・サービスを提供することで顧客と社会の発展に貢献します。 (独創的なアイデア・開発力・実行力に絶えず挑戦し続け、強靭な企業体質を創りあげます。) |
2.企業づくり
経営環境の変化を生き抜くために、顧客とのコミュニケーションを大切にし、常に最高の評価を頂ける会社を目指します。 (バランスのとれた経営資源と、幅広い視野から集められた情報を総合することで、成長・変化・発展し続けるしなやかな会社を創造します。) |
3.人づくり
企業に活力を生み出すための源泉は、社員とその家族の健康が基盤です。 (全社員が心身共に健康で、明るくいきいきと働き、共に学び共に成長し合う企業風土を目指します。) |
三木製作所のビジョン
自立的で質の高い企業を目指します。
1.自らの判断とリスクで経営する企業であり、
独自技術と品質管理を構築しうる企業となります。
2.中小企業同士の信頼で構築されるネットワークをはじめ、
幅広く経営革新に必要な情報を持てる企業となります。
3.蓄積した金型設計・成形・データ処理技術の上に新しい技術開発、
サービスを積極的に展開できる企業となります。
4.人間尊重の経営観のもとで、各自が自立的に自己実現を目指して働き、
企業体質を強めることが出来る企業となります。
行動指針
お客様のために すぐやる。必ずやる。できるまでやる。
すぐやる。⇒スピード感
必ずやる。⇒確実性
できるまでやる。⇒粘り強さ
健康宣言
三木製作所は、社員一人ひとりが、公私ともに充実した毎日を送れるよう「健康宣言」「健康方針」を定め、社員とその家族の健康づくりを支援いたします。
健康宣言
三木製作所は、企業に活力を生み出すための源泉は、社員とその家族の健康が基盤であると考えます。社員一人ひとりが心身共に健康で、明るく活き活きと働くことができるよう、全社を挙げて健康意識を向上させると共に、 社員がやりがいを感じ安心して働ける会社にするため、 健康維持を優先した仕組みづくりに取り組むことを宣言します。
健康指針
- 社員とその家族の健康状態への意識向上に努めます。
- 社員一人ひとりが自主的に健康を維持増進するための取組みを支援します。
- ワークライフバランスを推進します。
事業継続計画(BCPの取り組み)
事業継続方針
三木製作所(以下、「当社」といいます。)は、各種精密金型・エンボスロールの製造ならびに販売を
主な事業としており、これらの事業が中断した場合、当社金型・エンボスロールを使用されている
お客様に多大な影響を及ぼし、お客様からの信頼を失うことが予想されることから、
当社の事業を中断させる自然災害やサプライチェーンの途絶等様々な要因への対応として、
本方針に基づく事業継続計画(以下、「BCP」といいます。)を策定し、お客様の要望や
当社の取り巻く環境の変化に応じた改善・見直しを継続的に行っていく事を宣言いたします。
(1)事業中断の防止ならびに是正
当社は、優先して継続・復旧すべき事業を明確にし、目標復旧時間内に事業が復旧出来るよう、
事業の中断に関するリスクを十分に認識及び分析し、必要かつ合理的な管理措置を講じ、
緊急事態発生時の体制ならびに対応手順を事前に定めておくことにより、事業中断の防止を図ります。
また、事業継続に影響を及ぼす新たな脅威を察知した際には、遅滞なく是正処置を講じます。
なお、現時点(本方針の最終改定日)での当社におけるBCP適用範囲は次の通りとなります。
<BCP適用範囲>
【組織】:株式会社三木製作所
【拠点】:本社、技術開発センター(いずれも大阪府大阪市西淀川区大野1丁目)
【事業】:精密金型・エンボスロールの製造、販売
【資産】:上記に関わる全従業員ならびに各種機械設備
【その他】:当社ならびに当社近隣へ来訪中のお客様、出入り業者様への緊急時の対応
(2)事業継続に関する意識と組織対応能力の向上
当社は、BCPに関する教育ならびに訓練を定期的に実施することにより、
事業継続に関する意識と組織対応能力向上を図ります。
(3)法令、国が定める指針その他の規範の遵守
当社は、大阪府商工会連合会の「中小零細事業者用事業継続計画(BCP)策定ガイドライン」に
則した事業継続計画(BCP)を策定し、事業継続に関する法令、国内外の指針その他規範等を遵守します。
http://www.osaka-sci-bcp.com/wp-content/uploads/2018/07/bcp2018.pdf
(4)お問い合わせへの対応
当社の事業継続に関するお問い合わせについては、次の窓口で承ります。
【事業継続に関するお問い合わせ窓口】
責任者:三木 元親
住所:〒555-0043 大阪府大阪市西淀川区大野1-2-20
電話番号:06-6473-3414(代表)
Email:moto@mikiss.co.jp
(5)BCPの継続的改善
本方針を基本理念として策定したBCPについて、事業内容の変化、社会情勢及び内外から
寄せられるお問い合わせの内容を十分に考慮し、継続的に改善に取り組みます。
制定日:2019年4月22日
最終改定日:2021年4月1日
代表取締役 三木 繁親