横浜雙葉小学校の創立100周年記念レリーフ
横浜雙葉小学校の創立100周年記念レリーフを製作・納入しました。
![]() (1)横浜雙葉小学校がら御支給いただいた2次元データから3次元モデリングを実施。 |
![]() (2)CGから3か所テストカットするエリアを決定しました。 |
![]() (3)実際の厚みの真鍮でテスト加工を実施し、デザイン承認をいただきました。 |
![]() (4)800x720x8mmの真鍮板から加工を開始します。刃物径φ6の荒取りです。加工期間8日間 |
![]() (5)刃物径φ4の中取り加工の段階です。加工期間3日間 |
![]() (6)刃物径φ4の中取り加工が終了した段階です。 |
![]() (7)刃物径φ2の荒仕上げの段階です。加工期間3日間 |
![]() (8)刃物径φ4の中取り加工の段階です。加工期間3日間 |
![]() (9)刃物径φ4の中取り加工が終了した段階です。 |
![]() (10)15mmの反りを300tの油圧プレスで矯正しました。 |
![]() (11)40mmx40mmのステンレスフレームに接着・ねじ止めします。 |
![]() (12)変色防止のために耐候性特殊コーティングを施します。 |
![]() (13)しっかりとした木箱に梱包して出荷します。 |
![]() (14)取付ニッチの工事が完了しました。 |
![]() (15)取付ベースプレートをしっかりねじ止めします。 |
![]() (16)レリーフを取り付けてねじ止めします。(総重量は37kgとなりました) |
![]() (17)廊下の端から見るとこのようなイメージです。 |
![]() (18)母の会 寄贈プレートの製作・取り付け工事も行いました。 |
![]() (19) 正門のネームプレートをリファインしました。 |
横浜雙葉小学校の先生方、工事関係者の皆様。大変ありがとうございました。
近畿大学理工学部機械工学科 実習用鋳造型
近畿大学理工学部機械工学科複合材料研究室 浅野和典先生より依頼をいただき実習用の鋳造型を製作いたしました。
![]() 1.御支給いただいた2D画像データ |
![]() 2.御支給データをもとに3Dモデリングデータを作成。CGにてご承認 |
![]() 3.マシニングセンターにて削り出し加工 |
![]() 4.手仕上げでバリ取り作業 |
![]() 5.完成。木箱に入れて納品しました |
![]() 6.近畿大学での鋳造実習風景1 |
![]() 6.近畿大学での鋳造実習風景2 |
日本最大級の精密立体日本地図
日本最大級の精密立体日本地図
幅9m高さ3.6mのエリアに北方領土から南西諸島までの日本地図を製作しました。
材質はケイカル板30mm 表面シルバー塗装仕上げ。
![]() |
![]() |
![]() |
六甲山立体地形モデル
六甲山の立体地形モデルの製作過程です。
各段階でCG作成し、確認いただきながら最終形状を決定し、ご承認後切削加工を行ないます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上野国立科学博物館で永久展示
アルミJIS5052材による立体日本地図製作
(乃村工藝社 様 国立科学博物館 日本館 3階に展示中)
太平洋プレート、フィリピン海プレートなどの海溝から一定距離のエリアに必ず火山と温泉が分布している事象をビジュアルで認識できる立体地図を目指しました。火山・温泉に位置にはφ2mmの穴加工されLEDが点灯する構造になっています。
![]() 地形加工完了 |
![]() φ2mm穴加工完了 展示 |
![]() 展示室風景 |
ステンレス製精密世界地図
SUS304ステンレス材で立体世界地図(1500x970x5mm)を加工いたしました。
(日新製鋼技術研究所様 F-TECHに納入)
地図外周の額縁部分は月星アート様のHL処理+ノイエス処理という技術でゴールドに表面処理をおこないSUSパイプのアルゴン溶接フレームを別途製作し、研究所の会議室の壁にしっかりとねじ止めしました。
設置場所も大変上質な空間ですので高級感が漂います。
![]() HL+ノイエス処理 |
![]() SUSフレーム |
![]() 応接空間1 |
![]() 応接空間2 |
![]() 加工風景 |
世界地図で現代アート
展示実績
神戸旧生糸検査場での「SHIMAMOTO&AU ありえない現代アート展
(2010/7/1-7/31)
![]() |
![]() |
大阪府の現代アート展(大阪キャンバス2011)で関西国際空港 4F出国フロアーでの展示
(2011/2/12-5/9)
![]() |
|
天然ヒノキの大型レリーフ
ひのき集成材により立体レリーフ加工
環境型ゼネコン 田村組様よりの依頼でヒノキ集成材御支給でレリーフを加工いたしました。
加工中は工場内にヒノキの香りが漂い、非常に気持ちのいいお仕事でした。
(ヒノキ集成材 厚み100mmからの削り出しです。)
![]() 1.1mx1.1mひのき板集成材 |
![]() 細かな文字も加工可能 |
![]() 4mx2mレリーフの事前確認モデル |
マスコットキャラクター
弊社の所在地大阪市西淀川区のマスコットキャラクター に~よん ちゃんです。
2次元画像を西淀川区役所様から御支給頂き3次元形状化しアルミ材で削り出しました。
西淀川ものづくりフェスタのイベントでの鋳造モデルとして活用していただきました。また着色モデルとしていろいろな色に着色してみました。
(アルミJIS5052材 12mmからの削り出しです。)
![]() 御支給データ |
![]() モデリング |
![]() 鋳造型 |
![]() 着色モデル |
![]() 御支給データ |
![]() CAN蓋プレス型 |
![]() CAN蓋成形品 |
立体都市模型
竹中工務店様のご依頼でプレゼンモデルを製作。
都市に林立するすべての建造物をデータで加工することが可能です。
データ費用がかかりますので都度お問い合わせ下さい。
材質はエースライト(ケイカル板50mm厚です。)
![]() 元データ |
![]() |
![]() 切り出しデータを4水準のコストレベルで切削加工し比較検討モデルを作成 |
カントリーサイン鋳物型
室蘭工業大学のものづくり基盤技術センター長 清水教授のご依頼でものづくり教室の鋳物モデルを製作しました。
御支給頂いたデータは国土交通省の北海道のカントリーサイン(市町村の特徴を表したサインボードの2次元画像)です。
北海道内すべての市町村のカントリーサインを削り出しました。
日本全国で開催されていますものづくり教室でご活用いただいています。
(アルミJIS5052材 6mmからの削り出しです。)
![]() 御支給データ |
![]() 加工風景 |
![]() 加工完了 |
![]() ものづくり教室1 |
![]() ものづくり教室2 |
淡路島立体地図の製作過程
荒加工
服部ヒーティング服部社長様ご依頼の淡路島立体地図の製作事例紹介
1300*1100*25mmのアルミ板を真空でチャックし、仕上げの取り代を計算されたプログラムを使用し大径ボールエンドミルで加工します。
最小肉厚は5mm
![]() |
![]() |
![]() |
この時点では微細な地形は表現されず大まかな形のみが造形されます。
当初 96kgあった材料が約36kgになります。
残りの60kgは、いわゆる切り子に・・・この切り子はもちろんリサイクル業者に引き取って頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |
中仕上げ加工・仕上げ加工
中仕上げ加工
中径ボールエンドミルでの加工。徐々にリアルな地形が造形されます。
![]() |
![]() |
![]() |
仕上げ加工
極小径のボールエンドミルを使用し超高速回転で加工されます。
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の会社名やロゴを浮き彫りに加工。
大阪の有名ベンチャー企業である「服部ヒーティング工業株式会社」
服部社長様より創立35周年記念として製作依頼を頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |
日本100名山 阿蘇山
日本100名山シリーズ 阿蘇山
ケミカルウッド50mmより削り出し。
![]() |
![]() |
消失モデルで鋳物化できます!
発泡スチロールブロックからの削り出しで鋳造用消失モデルを製作。
鋳造メーカーで砂型で鋳造することで、金属(アルミ合金・鋳鉄)に置き換えることが可能です。
ハイセンス 立体サインボード
ロゴデータを御支給いただけましたら各種素材で立体のサインボード製作も可能です。
![]() |
![]() |
16分割 立体地図 パズル
立体地図のパズルの製作も喜ばれています。意外と難しいです。
![]() |
![]() |
北海道立体地図
アルミJIS5052材による北海道エリアの立体地図製作(室蘭工業大学 ものづくり基盤センター様)
室蘭工大チラシはこちら
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |